![]() 観てきました。 場所は東京都写真美術館。 通常の映画館ではなく、この美術館内のホールで上映しています。 なんでだろうと思っていたのですが、きっと恐らく、映論審査を通してないんじゃないのかな、とか考えたり。 最後のエンドロール後に、いつもあるそれがなかったから。 まぁ、わからないのだけれど。 とてもよかったです。 この作品、元々映画として製作されたものではなく、 2010年1月17日、阪神・淡路大震災後 15年特集としてNHKにて放送されたドラマを劇場用に再編集したもの。 また、ラストで登場する東遊園地の追悼のつどいは、放送当日1/17の早朝に実際の現場を撮影し、編集、放送されたとか。 当時の私は10歳。小学4年生だった。 何を、考えていただろう。 その日の給食と、放課後と、ミニ四駆のことしか興味のなかったあの頃。 何も、考えていなかったんじゃないかな。 今思い返してみても、当時の私にとっては他人事でしかなく、 口では「大変だねぇ」なんて言いながらも、 学校休みになって、宿題とかないんだろうなーとか。 そんな気持ちを、森山未來が代弁してくれたような、そんな気分で。 きっとね、何も、考えていなかったんだと、思う。 当時、伯父が神戸に住んでいて、震災にあったものの大した被害も無く家族みんなで「あぁ、よかったね」なんて。 その一瞬で、忘れてしまうくらい。 その日の給食と、友達と何をして遊ぶのかに考えが移行されてしまうくらい、考えていなかったんだと思う。 そんな私が、15年経った今、映画を観ることで 少なからずこの震災について思いを巡らせている。のかなぁ。半信半疑。 でもね、なんだか、すごいなぁ。すごいよね。 映画って、物語って、すごいと思った。 だから、いいんだよね。 森山未來、佐藤江梨子の、どこかぎこちなさをこちらにも感じさせる自然な演技と、 最後のシークェンスにさしかかる際の2人の走る、あの演出が、今でも頭に残っている。 ちなみに、主演の2人は当時震災を体験している。 だからこその、あの演技だったのだろうか。どうだろうか。 当時を生きていた、色んな人が観たらいいと思った。 そんな作品でした。 都写美では、来週日曜まで上映しています。 興味のある方は、是非足を運んでみてください。 P.S. TBSポッドキャストDigで聴いた、岡宗秀吾さんの話は、涙が出るくらいよかった。エロと笑いと感動のある、いい話だった。 もう視聴期間が過ぎてしまったようで、残念だけれど。 その片鱗は、こちらのリンクあたりで感じていただけたら。 ⇒ Dig 放送後期 1月14(金) 、 大根仁さんのブログ
by arittakewinds
| 2011-02-06 11:19
| memo
|
PROFILE
カテゴリ
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 タグ
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||