![]() といっても準備はほとんど手伝わなかったけれど。 それでも、途中からの参加、非常に楽しめた。 今回の流し素麺。 全長何メートルになったのだろう。 校舎の2階から竹が下に伸びてくる。 2回転し、中庭に存在する流し場に到達。 開始直後はさわやかな「流し素麺」であったが、いつしか流れるものが変化していったのも、おもしろかった。 チーズ マシュマロ ゼリー チーカマ チョコ ・・・etc みんな、横文字が好きなのかもしれない。 とにかく、片付けがひどい惨状だったけれど、楽しかった。 ![]() ▲
by arittakewinds
| 2006-06-29 23:59
| days
昨日、友人の買い物に付き合い、色々と歩き回った。
暑さにバテて、まだ6月なのに。 その中で、なぜか昨日は昼も夜もパスタを食べた。 パスタだったら、クリームソースが、一番好きだと思う。 けれど、トマト系ももちろん好きだ。 ペペロンチーノも、好きだ。 昨日、その友達にペペロンチーノの極意を教わった。 といっても、慎重にやるとかそんなことだけど。 これから、パスタを茹で始めようと思う。 ▲
by arittakewinds
| 2006-06-28 22:22
| days
今日、初めて中野でご飯を食べた。
大学の先輩と、2人で。 結構長いこと話したりしちゃったりして。 中野って、実はこういう構造なんだ。 ブロードウエイにすら入ったことないけれど。 是非、次回来るときは、チャレンジしてみたいな。 ▲
by arittakewinds
| 2006-06-24 01:38
| days
![]() と、誰かはよく言ったもので。 昨日、一昨日と個人的に月を見たかったのだが、その希望叶わず、曇り空の下31アイスクリームを食べたりしていた。 パチパチするアイスって、予想よりも美味しいんだね。 それはさておき、月はどこに出ているのだろう。 と、辺りを見回してもどこにも存在しない。 まったく、彼は困った存在である。 昔から、月というものは恐ろしい存在であったであろう、ということは以前この場で話したことがあるのだが、昨日も月について一人悶々と考えていた。 しかし、我が家はむしろムンムンとしている。 湿気がひどいのだ。 月が見えない。 しかしそれは考えようによってはいいことなのかもしれない。 狼男はいつまでたっても人間のままだし、 かぐや姫はどこかの独身貴族と結婚することができたろうし、 そして孫悟空はいつまでたっても悟飯じいちゃんと一緒に暮らせたことになる。 月は、見えているか。 今日も、我が家からは月は見えていない。 仕方がないので紙に丸を書いてみる。 月夜に提灯、どころかガラスに両面テープが貼り付いてしまい困ったことになった。 むだなことはするものではない。 なんてことだ。 月夜に釜を抜かれる とは、こんなことを言うのだろう。 とかなんとか。 ▲
by arittakewinds
| 2006-06-18 21:58
| days
遂に出た。
遂に待っていた新作が、といったところでしょうか。 シトロエンC4 の新作CFです。 ![]() Citroen C4 - Ice Skater 今回は氷上で動き回ってます。 かっこいい。 ほんと未来だなぁ。 コレって、サイズで見るとパトレイバーくらいなのかな。どうなんだろう。 やっぱりこれ、いくつかブログでも紹介されてて、わーやっぱり人気なんだと実感。 早くもこの次はどんなものが出るのか、ワクワクしちゃうなぁ。 シトロエンC4 前作 ▲
by arittakewinds
| 2006-06-18 21:55
| memo
気になるサービスが、7月中旬から始まる模様。
オリンパスがサービスを開始するという写真と音楽のコンテンツ融合型エンターテイメントサイト「olio」(オーリオ)だ。 ![]() 3番目に位置づけされている 「olio remix」だ。 オリンパスによるニュースリソースを参照すると olio remixは、思い出をより鮮やかに楽しむ「写真と音楽のリミックスプレイ」を提案するサイトです。 手軽にリミックス映像を作成できる写真と音楽の管理ソフト「m:trip2.0」のフリーダウンロードや、リミックス作成にお勧めの写真素材・音楽サンプルも合わせて紹介していきます。 とのこと。 フリーで遊べるのは楽しいな、と。 それだけでなく、自分でアップロードした写真をセレクトして製本等をオリンパスに注文できるサービスもあるみたい。 fotologue に幾つか機能が足されたような印象。 いや、そうでもないか。 とりあえず、ティザーサイトはキレイで気持ちいいです。 というかまだなんにもないって状態。 ある意味シンプルってことでしょう。 立ち上がったら、とりあえず触ってみたいなぁ。 ▲
by arittakewinds
| 2006-06-13 22:22
| memo
言葉が刺々しく、皮肉や悪意をこめられたような、
そんなことを 「口に針」 と言うが、今まさに私は 「口に張り」 を感じている。 なんだか、唇の内側に一箇所、化膿したような部分があり、そこを 「はて、なんじゃろコレは」 といった具合に噛んでみると、この結果。 非常に痛い。 口に針を刺してしまったかのような張れ具合。 放っておけば、治るだろうけれど、まったくもう。なのです。 ▲
by arittakewinds
| 2006-06-13 00:04
| days
電車の中で、吊り広告。
![]() 大塚食品 「おー!野菜」 見たまんまなんだけれど、野菜の写真を棒状に細切れにしている。 商品も スティック状にカットした新鮮な4種類の野菜(じゃがいも、にんじん、いんげん、ごぼう)を、そのまま真空(低温)フライすることで野菜の持つ栄養素の損失を抑えつつ、本来の彩りやおいしさが楽しめます。 (大塚食品HP参照) とのこと。 なんだか一度食べてみたくなるなー。 マヨネーズ味もあるんだとか。マヨラーには溜まりませんね。 って、そんなマヨラーでもないけれど。 HPでは「野菜のままの君が好き」という映像配信もあるみたい。 ▲
by arittakewinds
| 2006-06-11 10:35
| memo
![]() と、思って出てこない自分が悲しかった。 Bって、なんだ。 つまりは地下ってこと。 そう、そこは地上と隔離された空間。 圏外は当たり前。 地下の世界は暗く、明るい。 PM10:00からAM5:00までの地下生活。 入り口には「再入場不可」の文字。 そうか、入ったら最後、朝日が昇るまで。 と、思っていたらそうでもないと気づくAM2:30頃。 そんな具合で一度地上に上がって、また思い出す。 「B1F」の「B」ってなんだっけ。 Beach。 Bad。 Bulldog? 出てこない自分が、悲しかった。 オーガナイザーの彼の格好がよかった。 サックスとギターのバトル、後半謎のおばさん登場に驚き。 あまり曲を知らない自分でも、結構知ってる選曲だったのがありがたかった。 主催者である友人の話によれば、今回の会場。 オーナーが今度からミソカツ屋を開くらしい。 クラブからミソカツ。 家に帰ってきて、そうだ、「B」ってなんだと思っていたら夢の世界。 起きて辞書を開くと答えがあった。 そうか、“ below ”だったのか。 こんな単純な単語が出てこない自分が、悲しかった。 そうだ、水を飲もう。 ▲
by arittakewinds
| 2006-06-10 13:25
| days
|
PROFILE
カテゴリ
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 タグ
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||