1 ![]() 左から。 「 センネン画報 : 今日マチコ 著 」 これは漫画です。 1ページずつの、漫画。 本人のブログで毎日更新されている1ページ漫画を単行本化したのが、これ。 前からブログは見ていて、ほぼ読むというより見るってのが適当だろうな、と。 にしても、女の人のエロってのは、こういうところからきてるのかなぁ、といった印象。 高校の教室のカーテンとかが、よく登場しますが、あーそうか、と。 世の中で言う、おしゃれ女の子、が好きそうな本だと思います。 「毎日描く」というとんでもなくすごいことを続けている人。 自分も「毎日続け」よう。なんでもいいから。 「 くちぶえサンドイッチ ; 松浦 弥太郎 著 」 この本は、随筆集です。 著者は中目黒にある COW BOOKS という古書店の店主。 そして『暮しの手帖』編集長でもある。 にしても、これを読めば読むほど、中の話は本当なの?と言いたくなるほど。 まぁ、随筆というのだから、それは実のところは「日記」ではないのだけれど。 それにしても、読んでて「はーん?」と言ってしまいそうになるくらい、格好ついてる(という表現はおそらくおかしいけれど、でもそんな感じなんです)。 でもきっと、これくらいキザで、自分の過去をそんな表現でどんどん書くことができる人だからこそ、というところがあるのだろうなぁ。 いや、でもこうしてここに色々書いている自分だって、それはそれで相当同じようなものか。 と、今キーボードを打ちながら思った次第。 とりあえず、今度中目黒に行ってきます。 南青山にも、店舗があるみたい。 「 Story Seller : 伊坂孝太郎、有川浩、etc 」 この本は、文芸雑誌です。 伊坂氏や有川氏をはじめ、若い(?)作家さんの書き下ろし中篇作品を掲載。 非常に読みやすく、ちょうど良い文量。 これは、通勤通学時や、ちょっと寝る前とかにいい感じだと思います。 伊坂氏が気になって購入した、というのもあるけれど、 それ以前に、前回書いたように読んだばかりだった有川浩の中篇もあるということで、とてもお得感がありました。 文芸雑誌であるから、紙質が少々やすっぽいのが難点ですが、 その分お財布にはとても優しい。 全体的に見ると、ミステリー作家系が多いのかな。 といっても、そこまでそこに拠った作品があるわけでもない、です。 ちょっと読書したいなー。 という人には、おすすめです。 ▲
by arittakewinds
| 2008-05-25 20:13
| memo
![]() そのおかげなのか、否か。 とっても偶然が多くてびっくりした。 ほぼ毎日、帰りの電車で友人に出くわした。 たぶん、出くわさなかったのは、月曜だけじゃないかな。 まぁ、みんな同じ沿線上に住んでる(というかご近所)だからというのもあるけれど、 それにしても、ですよ。 それぞれみんなは「あれー、珍しく会ったね」なんて感じだけれど、 もう木曜、金曜あたりになってくると、「今日は君か!」といった感覚だった。 昨晩は、近所の友人と大学の先輩が突然我が家に現れ、ずーっと何かやっていた。 いつのまにか寝ちゃってて、起きたら先輩だけ床で寝てるし。。。 なんだかここ一週間は、示し合わせて誰かと会うってことなく、 色んな友人に出会えた。偶然っておもしろい。 毎日こういうことが、起きればいいのに。 ▲
by arittakewinds
| 2008-05-25 10:09
| days
![]() 夕飯食べてないなーと思ったのだけれど、 なんだかそこまで空腹感が大きくないなと思い、 野菜ジュースとヨーグルトを食べたら、 すっごいお腹が減ってきた。 参った話である。 そういえば注文していた本が届いた。 嬉しい。もだーん。 ▲
by arittakewinds
| 2008-05-20 00:57
| days
![]() これは、UNIQLOの新しいキャンペーンサイトです。 そういえば、ちょっと前にコンビニでan anの表紙を見たときも、こんな感じだったな、この女優さんは、といった印象。 にしても、まさに女性っぽいカラーで作られている。 と、まぁどうして今回このサイトを取り上げたかというと、ローディング時のアニメーションがいいなぁ、と。 この商品は、ウリのひとつとして「下から着る」というところがあるらしい。 だからこそCMでも吹石一恵が下からそれを着ているシーンがあって、なんだか一瞬違和感。 でも、そのおかげで気になる、のだと思う。 でもCMだけじゃあちょっとわかりずらいし、印象にそこまで残らない。 だったらサイトに来た時に、何度も「そういう着方するんだよ!」と刷り込もうとしての、コノアニメーション(なのだと思う。違ってたら、恥ずかしいなぁ)。 こういう部分って、いいなぁって思う。 そんな今日この頃です。 ▲
by arittakewinds
| 2008-05-17 21:12
| memo
![]() FOIL GALLERY に足を運んだ。 「 川内倫子写真展 Semear 」 を観てきた。 実際、展示数も多いわけではなく、すぐに観終わってしまったのだけれど、 それはそれでよかったかなと思う。 そういえば、といったところだが、これまでこの人の写真はなんとなく避けていたようにも思う、のはなんでだろう。 綺麗な画を撮るなぁと思えば、スナップ、だなぁと思うときもあり、不思議です。 そういえば、先日、たまに足を運ぶEMON・PHOTO GALLERYからレセプションの招待メールが届いた。 え、なんで?って感じではあったのだけれど(誰にでも送ってるのかな、わからないけど)、出来れば行きたいなぁ。平日だから難しいけど。 「AQUALAND」 という展示でオランダの女流写真家、マガリート・スミュルダス氏と日本の写真家、海沼武史氏の展示会のようです。 5月8日(木)~6月13日(金)までの期間で、もし近くに行く機会があれば是非。 雰囲気のある、素敵なギャラリーです。 ▲
by arittakewinds
| 2008-05-11 22:22
| days
![]() 上から、 「 四畳半神話大系 : 森見 登美彦 著 」 この本は小説です。 「夜は短し歩けよ乙女」の著者の長編2作目、文庫化したものを購入。 こういうものを読んだ時に、著者の作暦を知ると、いつも思うのが 自分が初めて読んだものが「第一作では決してない」ということ。です。 その人にとっては、(例えば私が読んだその本が)ついに出た大ヒット作だったとしても、 それ以前から、やっぱり色々書いていたりするわけで、 “単行本で、話題の本を購入・読了”→“文庫でそれ以前に出版したものを購入”→ あれ? みたいな感覚がたまにある。あるんですよ。 まぁ、それはさておき、構成が普通ではなく、面白く読むことができました。 簡単に言うと、短編集のように見えて、そうではない、並行世界モノでした。 主人公が、あの時こうしていれば。。。 が4篇に分けて収録されています。 出だしとかが似ていたりして、「何度も同じこといってる気がしちゃう!」と感じる人もいるかも。 そこはぐっと堪えて読み進めてもらうと、ほほーっう、みたいな感じだと思います。 文体は、相変わらずで好きです。 「 コーヒーもう一杯 Ⅳ : 山川 直人 著 」 この本は漫画です。 短編集となっているこのシリーズ、4冊目。 どの話にも、少なからずコーヒーが登場します。 私自身はコーヒーを全く飲みませんが、この漫画を読むたびに 嗚呼、コーヒーも良いものかもなぁと思ったりしなかったりします。 絵が苦手な人は苦手かもしれませんが、 好きな人はしっかりハマル、そんな漫画家さんかと思います。 興味があれば是非。 「 阪急電車 : 有川 浩 著 」 この本は小説です。 題名通り、阪急電車(正確には阪急宝塚線、らしい)を舞台にした短編集。 一駅一駅ごとに、いろんな人がいて、いろんな人の話が重なり合っていく。 といった構成のもと、折り返し地点から往路での人々の “その後” が描かれています。 「図書館戦争」の著者の最新作ということで、 まずはシリーズものの前にこちらを読んでみようと思ったのですが、 ひとつ勘違いしていたところがありました。 勝手に、著者を男性だと思い込んでいた。 前作のタイトルとか、なんだかね、そう思い込んじゃうでしょ? でもこの本を読んでいけば読んでいくほど、 「あれ、女の人が書いているような、書き方だなぁ」と。 基本が可愛らしい話が多かったということもあります。 しかも、この人、出身はライトノベルだという。 なんだか、不思議。そういう人も、やっぱりいるのだなぁ。 まぁ、図書館戦争はそっちのノリだから、それもそうか。 すぐに読み終えてしまうくらいの文量でした。 通勤、通学の際に読むには、本当にちょうど良いのかも。 ▲
by arittakewinds
| 2008-05-04 12:03
| memo
![]() PARADEっていうフィルムが販売終了してしまったよ。という話がありました。 で、昨日自由が丘に行く用事があったので 噂のポパイカメラに足を運んでみると、それとは違う、なんだか新しいフィルムが店頭に。 (店長らしきおじさんが、すごい人のいい感じの人でした) 「 VEGAS400 」 というらしい。 なんでも通常よりも黄色が強めに出るらしく、へー、ほー、みたいな。 なんともはや、そういう感じになる感じのようです。(リンク先参照) とりあえず数本購入。 でもこれ、現状だとこのポパイカメラでしか現像できないらしい。 となると1本目は試しに撮ってみて、現像出して、それ踏まえてまた試して… というのもいつもよりも面倒そう(自由が丘とか、全然行かないし)。 まぁでもそういう理由でもいつもは行かないところに行くのはいいかもな、と。 GWもあとちょっとですが、晴れ晴れ!とした日は、来るんでしょうか、ねぇ。 ▲
by arittakewinds
| 2008-05-04 10:03
| days
1 |
PROFILE
カテゴリ
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 タグ
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||