![]() 終電がそこまでしかいかず、私の最寄り駅まで行くことが出来る車両は、もう駅からは出ていない。 そんな深夜1時の夜。 ゆったりと歩きながら、音楽でも聴きながら。 夜道を歩いて帰るのも、悪くないじゃないか。なんて。 思ったりします。たまには。 普段自転車で通勤をし、近辺に出掛けることも自転車を使ってしまう私は、どうしても電車の乗り方にルーズというか、ぼーっとしていて。 なんとなくこの時間だったらまだ終電ありそうだよね。と。 ぎりぎりでないのだけれど。 それでも別段困ってしまうほど遠い場所ではない我が家が、とても大好きで。 今の家に暮らしてはや5年。 今年の12月には3回目の更新時期がやってきます。 来年の1月にも、ここに住んでいるのでしょうか。 それは、神のみぞではなく、やっぱり私の気持ち次第なのだろうなと思いながら、歩を進めていました。 昨晩は綺麗な月でした。 今夜も綺麗な円が見ることができたら。 ▲
by arittakewinds
| 2010-01-30 13:19
| days
![]() 昨日は一日横浜は大桟橋ホールにて、このカンファレンスに参加してきました。 これは、いつもとても刺激的な内容の記事を私たちに提供してくれる HITSPAPERさん主催のクリエイティブ・カンファレンス。 朝の10:50から夜の19:30までとなかなかの長丁場の中、 みなさん本当にありがとうございました。お疲れさまでした。 感想はというと、とても素敵な内容で刺激を受けました。 どんな方がスピーカーとして登壇されたか、どんな内容だったかなどはサイトからご覧いただければと思うのだけれど、昨日その帰り道、家路をゆっくりと歩きながら想ったのは、 「やはり自分から動かないといけないんだよね」ということ。 そうだ、全てをデザインしていこう。 生活も、仕事も、自身の周りも。みんな。 日々、仕事に追われて他のことが出来ない。 日々、つい手を伸ばしてしまう本や漫画、テレビで時間がなくなってしまう。 そういった日々の「つい○○だから。。。」を言い訳に、 私はいつも「これをやるんだ」と思っていたことを、後回しにしてきていて。 みんな、その誰もが奥底に持っている甘えみたいなものを、超えて動いているんだなぁ。と。 それぞれ自分の、より突き詰めていきたいもののために、動いているんだなぁ、と。 毎回こういった話を聞いた後は「自分もやるぞ」なんてことを心に誓うのだけれど、甘えがどうしても出てしまうんです。そりゃもう、世の中には誘惑が沢山だから。 でもね、私ももっと前にいく。もっともっと前に。 コンビニで買った「1本で1日分の鉄分 のむヨーグルト」をちゅーちゅー吸いながら、歩きながら、想ったりしました。 鉄分と糖分て、大事だなと思います。 今日も明日もその先も、よろしくお願いします。 ▲
by arittakewinds
| 2010-01-24 13:17
| memo
![]() 彼女は「つい言いたいことの経緯から何から何まで話してしまう」と。 以前は近所に住んでいた友人と、その相方と3人で久し振りにご飯を食べている時に、そんな話になった。 「だって、その時にいた人はどういう人で、私がその人のことどう思っているかまで知ってもらわないと、その時の流れが伝わらないでしょ」 わかるよ、と私はいう。わかるでしょ、と。 私も同じようなきらいがある。 と、自身を稀に振り返ると、感じずにはいられない。 だからこそ、彼女の話に「わかるよ」と相づちを打ったわけ。 つい言いたいことを全て言おうとしてしまうんだよね。 「今日食べたカレーが美味しかったよ」 その結果が伝われば、少なからず誰もが理解をしてくれるとは思う。 それでもつい、言いたくなってしまうことが沢山あるんだよね。 「今日食べたカレーなんだけど、お店が原宿にあって、そのお店がオーガニックな雰囲気のおしゃれなカフェで、木をふんだんに使った店内も素敵で、(省略)〜そこで食べたカレーが美味しかったよ」 その時見たこと、感じたこと全てを伝えたくなってしまうのだろう。 私と本当に同じであれば。 つい上の空になってしまうという友人は言う。 「それでとりあえず、はいはい頷いておくと、聞いてないでしょ、といったことになるんだよ。だから短くまとめてくれって言うんだ」 ごもっともな話だと思う。 その結果が伝われば、少なからず彼は理解をしてくれるとは思う。 「確かに短く話してくれるんだ。けど、ただ早口になるだけなんだよ」 内容量は変わらない。 ただ、"短く"話しただけ。 彼女にも異論はあるようで、彼にももちろん意見はあるようで。 笑いながら2人の話を聞いていました。 「どう思う?」と聞かれて、そりゃ確かに短くはなってるよね、と。 またご飯一緒に、行こうねと別れた後、 2人はその帰り道も、長くて短い話を繰り返していたのかなあなんて、 思いながら帰りました。 ▲
by arittakewinds
| 2010-01-17 01:37
| days
![]() 私の中での、相手のことを、あなたのことを親しみを込めて呼ぶならば あだ名ではなく、名字ではなく、名前で呼びたい。 と、大体いつも思ってます。 だからといっていつもすごい意識をしているわけではありません。 「この人とある一定のレベル打ち解けることができたな」と感じると つい名前で呼ぶようになっていることが、多々ある。 この人のことを好きだなぁと思った時分から、 つい名前で呼ぶようになっていることが、多々あるんです。 もちろん例外もあるけれど。 なんてことを言いながら、 私自身はあまり名前で呼ばれることが多いとはいえないんだなぁ。 名字が少々あだ名にしやすかったり、あまり聞かない名字だったりするため、 名前よりも名字が先行することがあるのかもしれない。 この、Web上でいえば自分から全く違う名前で言っているし。 今度、何かでアカウント名をとるときは、 自分の名前でとってみよう。 そんなことを、なんだかふと、思ったんです。 子供が生まれたら、その子の名前でアカウントをとったんだ。 成人したら、そのアカウントをプレゼントするんだ。 といった話を少し前に見たのを、思い出したからだと思う。 名前ってすごいなって。 生まれて初めて、私たちが身につける言葉は、名前だから。 切っても切れない、外すことができない。名前。 相手のことを、あなたのことを、名前で呼びたい。 とかってひたすら言ってると、危ない人みたいですね。 あ、というか名前で呼ばれたいって願望の現れだったのかな、これは。 名前で呼んでもらえたら、ちょっと喜びます。たぶんね。 ▲
by arittakewinds
| 2010-01-11 00:22
| days
![]() 年末にできなかった片付けをしていた。 家中を一通り見てみると、我が家で最も質量を誇るのは「紙」だった。 なんだかんだで、紙って重いですよね。 重さもそうなのだけれど、そこに閉じ込められている情報量も、また多く、重い。 それでもつい、見てしまうんだなぁ。 あの頃に撮った、写真とか。 あの頃に買った、漫画とか、本とか。 あの頃に観た、映画のパンフレットとか。 あの頃に書いた、自分のメモなどなど。 もう本当に、色々。 片付けという行為は、「整理」だなと、こういった時に改めて思う。 「これは、要る。要らない」でぽんぽん捨てていく方が、 きっと効率的で、きっと下手にものを残さずにいられるためいいのだが、 それでもつい、見てしまうんだなぁ。 あの頃、のものを。 見てしまうと、忘れていた話がぐっと頭に戻ってくる。 そういえば、こんなことがあった。 そういえば、あんなことを思った。 そういえば、云々。 物語の前後関係が整理されて、今へと繋がっていく。 だからたまに掃除、片付けは必要なのだなぁ。 普段は全然気にせずそこに置いてけぼりにしてしまうのだもの。 久しぶりに聴いた曲から、その曲をよく聴いていた頃の想い出が ふわっと浮かぶあの感覚も、きっと同じだと思う。 次はいつするだろう。 引っ越し、かな。 昨年からずっとしたいしたいと言いながらずるずるときている。 今年はもう、引っ越しがしたい。 その時は、もっともっとものを捨てないと。整理しないといけないと思う。 今回は紙だけでなく、服も結構捨てました。 身軽になって、もっと身体を動かしていける1年にしたいと思う。 ▲
by arittakewinds
| 2010-01-03 23:26
| days
|
PROFILE
カテゴリ
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 タグ
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||