1
![]() 昨日の夜、渋谷はタワーレコードB1、イベントスペース STAGE ONE に行ってきました。 土岐麻子さんのインストアライブと称したラジオ公開録音イベント。 前半はラジオの公開録音を行い、 後半にミニライブを行う、といったつくり。 以前、約2年前かな、彼女のライブは行ったことがあり、その時も思ったのだが、 とても声が素敵で、もっともっと聴きたくなる方でした。 それにね、ほんとキュート。 来月にワンマンライブがあるらしいので、気になる方はチェックしてみてください。 今回のアルバム、「乱反射ガール」はまさに夏の女の子をテーマ。 よくよく思い返してみると以前行ったライブの時に出したアルバムは「 Summerin’ 」。 この素敵な女性ボーカリストとは、一夏のアバンチュール的な繋がりがあるのかもしれない。なんて。 ※どちらのアルバムもオススメです。 でも、曲だけに限らず、そういうことってあると思う。 例えば常日頃会うわけではないあの人。 なぜか1年振り、半年振りの再会でいつも雨、とか。 そろそろ初雪が訪れそうだといった時分に会いたくなるあの人。などなど。 季節、匂い、場所、そんな"何か"と繋がっていることって、思い返すと多々、ありませんか。 私は、ある。あるよ。 そんな時に思い出す人、思い出す場面、思い出す想い出。 あれって、何か自身がそういう風に無意識に行動してるのだろうか。 そんなわけ、あるのだろうか。あったら素敵だね。 今年の夏は、海に行くことがあるのかな。 屋形船に乗ったり、花火大会に浴衣着て行ったり、広い草はらの上で寝転んだり、色んなことがしたいね。 お誘いいただけたら、馳せ参じますよて。 今は、夏を頭に浮かべながら、アイスを食べつつキーボードを叩いています。 良い休日の午後をお過ごしください。 ▲
by arittakewinds
| 2010-06-20 13:05
| memo
![]() と、周りに聞いたらどんな答えが返ってくるだろう。 お寿司を食べたとき、焼肉を食べたとき、フランス料理を食べたとき、 いや、料理の種類じゃないかもしれない。 空腹の渦中で食べたとき、1ヵ月くらい待ち望んだものを食べたとき、 はたまた、特定の誰かが作ってくれたものを、食べたとき。 あなたはどんなときに「美味しい」と感じるの。感じたの。 ここ最近のことだけれど、 友人たちと「美味しいものを食べたいね」という話から 中国料理を研究しよう、だったり、 厳選された野菜を食べよう、だったりと 「食」にこだわりたい、そんなお年頃。 だって、もう齢も26だもの。 味の判る大人に、なりたいじゃない。 グルメな男の子ぶりたいじゃない。 とかなんとか言っていますが、 私のモットーは、「世の中基本美味しいものしかない」です。 昔、友人がそれに似たことを言っていて、共感してから自身にその軸を据えて生きています。 世の中にはね、 美味しいものと、 すごく美味しいものしか、ないんだよ。 稀に、ほんとごく稀に、食べることができるもの、があるくらい。 それだって、本当は美味しいんだよね。 どちらかといえば無口というか、感情が表に出にくい私だから、わからないかもしれないけれど。 いつもね、皆さんとご飯を食べているときは、いつも「美味しい」んです。 今日も、美味しいご飯が食べたいですね。 ▲
by arittakewinds
| 2010-06-18 19:28
| days
![]() 昨日、行ってきました。恵比寿 LIQUIDROOM。 このバンド、Spangle call Lilli line は大学1年生の頃から聴いていて、とても好きな人たちなので、本当に行けて良かった。 内容はというと、よかったです。 思った以上にぎこちなかったり(結成11年とかだったはず)、開始時間が30分以上遅れてたり、そういうこともあったけれど、それでもよかった。 初期の曲が特に好きな私にとって、そんな曲たちを演じてくれたことも。 そういえば相対性理論の永井氏が1曲だけゲストでも来ていました。 ※その1曲はこちら。永井氏が作詞・プロデュースとのこと。⇒ PV「 dreamer 」 よくよく思い出すと、この人たちを知ったのは、自分で見つけ出したわけでなく、友人から借りたCDの1枚がそれだった。といった始まりだったことを今は素敵なことだと思うんです。 1人では、そういったところに巡り会えないよね。 あの1枚がなかったら、今誰かがblogやtwitterで彼らのことを書いていても気にもとめなかったと思う。 人が、何かに気を止めるきっかけを作る。 それは意識せずに成し遂げられることが多く、そして意図的にさせることのなんと難しいことか。 はーい私のこと見て下さい!なんて言っても、誰も振り向いてくれない。 そんな中、何かに意識を向ける所作を、私たちはどうやって成し遂げることができるのか。 想像するだけで、 どきどきします。 どきどきしますよ。 本当に、あの時分に中村一義の「100s」とSCLLの「nano」を貸してくれた斉藤くんに感謝。 でも、借りた当初、聞いていた頻度はきっと中村一義の方が多かったなぁ。 それでも、新譜が出れば買っている自分がいる。 それでも、お金を出してLIVEを見に恵比寿の地へと向かっている、そんな自分がいました。 私は誰かに、誰にそういったその先への何かを与えることができるのかなんてことはわからないけれど、できたらいいな。なんて。 昨日のLIVE、始まった時から終わるまで、ビールの飲み過ぎでトイレに行きたくて仕様がなかったということは、ここだけの秘密。 ▲
by arittakewinds
| 2010-06-06 16:35
| memo
![]() 約一ヵ月くらいこのBlogを書いていなかったことに、驚いています。 あれ、そんなに書いていなかったかしら、と。 そんなわけで、本人としてはさてちょっと何にもないけれど書こうか、 といった気持ちでキーボードを叩いています。 カタカタカタンッ、と。 最近は、4月を終え、5月を走り抜け、梅雨の時期へと。 昨晩も雨が降る降らないで急いで自転車を走らせました。 そういった一寸先は変化があるかもしれないといった状況は、楽しげですね。 変化があるないに関わらず、口角が上がる気がします。 あと近況報告で言うと、最近は毎日が眠いです。 全然寝てないというわけではないのですが、なぜだろう。 22〜23時頃から瞼がとろんと厚みを出して降りてくる、そんな感覚。 去年は確か、この時期早朝目覚めてしまう病だったから、時期的な要因があるのかも。 私を見かけたら、「起きて!」とでも声をかけて下さい。起きてるけれどね。 ではみなさん良い週末を。 ▲
by arittakewinds
| 2010-06-05 08:39
| days
1 |
PROFILE
カテゴリ
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 タグ
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||